私は今22歳、おそらく同世代の人は『ジャック・ライアン・シリーズ』に聞き覚えがある人は少ないはずだ。ジャック・ライアンとはトム・クランシーによるスパイ・テクノスリラー小説の主人公だ。CIAの工作員である彼は度々「アメリカン・ジェームズ・ボンド」などと称される。1992年 にはハリソン・フォード主演『パトリオット・ゲーム 』として、また2002年 にはベン・アフレック主演で『トータル・フィアーズ』とこれまでに4作映画が作られてきた。
そして5作目となる『エージェント:ライアン(Jack Ryan:Shadow Recruit)』はスター・トレックで知られるクリス・パインを主演に迎え新しいシリーズのリブートとして制作がはじまった。
今までのシリーズ作品とは異なりこの映画は原作小説を持たない完全オリジナルストーリーで作られている。というのも、ジャック・ライアンの一作目が書かれたのは1984年と冷戦真っ只中だった。
小説の一つの魅力である「時事性」を組み入れるためにも、ジャック・ライアンを現代の人物に生まれ変わらせる必要があった。この映画で彼は、金融工学を学び、911テロに影響され、CIAにいささかの嫌悪感を抱いている。
たしかに現代的な設定といえるだろう。
この映画は『 ダークナイト』に対する『バットマン・ビギンズ』のような新たなアメリカンヒーローの誕生談だ。
経済学の博士号を取得したライアンは、その愛国心からCIAにスカウトされ、メリルリンチに入社しながら不審な金の流れを監視する。
アメリカ-ロシア間で緊張が高まる中で、ロシアの大顧客の口座が秘密裏に凍結される。それはクレムリンが画策する金融テロの予兆だったのだ。それまでホワイトカラーだったライアンは一転し、エージェントとして単身ロシアに乗り込み陰謀を阻止する…
この映画でもっとも褒めるべき点は、シリーズ第一弾にありがちな冗長さが一切ない。それでありながら必要十分な作品設定を提示し、自然な形で物語の核心部分に入っていく。また、ヒロイン・キーラ・ナイトレイとの恋模様も描かれつつも、それが物語の停滞とならずストーリーの一貫として機能している。観客が期待するものを理解し、一度たりともその点から離れないハリウッドメソッドをこれほど美しくなぞっている映画はそうそうない。
そしてもちろん本筋のスパイ、アクションも大変良く出来ている。こういったジャンルの映画が好きな人なら誰でも楽しめるはずなので、ここでは深入りはしないでおこう。
一本の映画として見た時『エージェント:ライアン』は良く出来ているが、それらは全てメソッドで作られた魅力にすぎないかもしれない。シリーズものとして最も必要となるオリジナリティが完全に欠如している。
映画を見ている最中仕切りに、「このシナリオを名探偵コナンでやったら、相棒でやったら面白いだろうな」などと考えていた。
その理由はライアンの造形にある。元からアメリカン・ジェームズ・ボンドと呼ばれるだけあり、ライアンの独自性というのは少ないものの、「愛国者で、家族想いで、ネオリベ的」というアイデンティティを持っていた。(もっともそれらを私は魅力的だとは思わないが)
アップデートされたライアンはそのアイデンティティがいささか薄味になり、結果キャラクターの造形がぼやけてしまっている。より砕けた言い方をすれば、キャラクターが立っていないのだ。
シリーズ映画というのは、「あのキャラクターにまた会いたい」と思わせることから始まる。私はライアンのこれからの行く末に関しては、一切の興味を抱かなかった。
0 件のコメント:
コメントを投稿