アドセンス2

2014年1月15日水曜日

【評/感想】『トウキョウソナタ』それはポストモダンホラー


ホラー映画の定義は「観客に恐怖を与える映画」だという。これに従うなら、トウキョウソナタは現代最恐のホラー映画だ。そして、それは誰にでも起こりうるホラーだ。いや、すでにあなたは巻き込まれてしまっている。

タニタの総務をしていた香川照之はリストラされてしまう。しかし、なかなか家族には言えないまま、ハローワークに通い、炊き出しの食事を貰い一日、一日をやり過ごす。息子は息子で、母は母で問題を抱えている。そして、ついに一家は崩壊を迎える。

ジェイソンやフレディといったモンスター的なホラーアイコンは今では完全に衰退し、もはや彼らはコミカルな存在になっている。
現実の複雑化した恐怖の深淵は、一元的に偶像化されたキャラクターに象徴しえないために、彼らは死んだのだ。
黒沢清は本作で偶像化できない時代の恐怖を描く。いわばポストモダンホラーだ。

その意図は最初のシーンから明示されている。部屋の中においてある新聞や雑誌が、窓からの風にたなびいて見える。しかし、よく見てみると紙は風の方向とは関係なく動いているのだ。不可解な力が日常に潜んでいるのだ。
それはまさしく「空気」と呼ばれるような現代を支配する幽霊なのだ。

我々は、一種のパラダイムによって人生を勝手に規程づけてしまう。
職業に貴賤無しと口では言うがそれは建前だったりするように。まさにこの映画の主人公はその通りだ。
会社をクビになったら、もちろん一時的には困る。しかし、本当はたかが会社をクビになったくらいにすぎないのだ。新しい仕事を探せば良い。しかし、仕事にこだわりを見せてしまう。清掃はいやだ、警備員は嫌だといった感じに。

映画のラストはヘビーな物語を包容するかのように、やさしく月の光が演奏される。
それまで価値を見出さなかったものに心を救われる瞬間、パラダイムがシフトする瞬間がそこにはある。

しずかに、優美なシーンに強烈な逆転が起きている。見事の一言しか出ない。

0 件のコメント:

コメントを投稿