アドセンス2

2014年3月15日土曜日

【評/感想】『ダラス・バイヤーズクラブ』保守とリベラルとカウボーイ


テキサス州といえば誰もがカウボーイを思い出すように、今でも建国当時の思想を色濃く残したアメリカでもっとも保守的な州の一つだ。
私も昔2週間ほどホームステイをしたことがあるが、いい意味でも、悪い意味でも「古き良きアメリカ」という形容詞がピッタリな州だ。

そんな州の男たちは、いわゆるマッチョイズム的な哲学を持ち合わせている。ロデオとギャンブルを愛し 、パツキン&ボインのプレイガールを夢見ながら、ウイスキーを流し込む。ある意味で潔い男気ではあるが、反面それは差別的な一面を表すこともしばしばある。

その最たるものが同性愛者差別だ。GayFaggotと言った単語は、頻繁に使われるスラングだが、その意味の根底は他でもなく差別的な意味に満ちている。

『ダラス・バイヤーズクラブ』の主人公ロン・ウッドルーフ(マシュー・マコノヒー)も、マッチョイズムの持ち主の一人だ。それも、町中でナヨナヨした男が入れば見境なしにガンをつけるほどの、いわば同性愛差別原理主義者と言ってもいいほどだ。

そんな彼はある日の仕事中に気を失って病院に搬送される。そして、昏睡から覚めたロンは出し抜けに、HIVポジティブだということを医者に宣告されてしまうのだ。

この映画は同名のロン・ウッドルーフの実はをベースに書かれた映画で、これらの出来事は1985年からが舞台だ。今ほどHIVの研究が進んでいなかった当時の状況の中では「HIVポジティブ=ホモセックス」をしたという烙印に他ならなかった。

彼は一日にして、差別をしていた側から、差別をされる側に転落してしまったのだ。
同じくマッチョの親友たちは、ロンの言い分を聞こうとすらせずに、「オレに触るな!ホモ野郎!」といった具合に心ない言葉を浴びせかけるのだった。

余命30日と医師に宣告をされたロンは、生きるために様々な未承認薬を試すものの、その一つAZTには重い副作用が存在していた。ロンはある医師からその副作用の実態を克明に教わり、次第に同時代を代表するほどのHIVの知識を身につける程となるのだった。

不完全で患者に悪影響を及ぼすAZTが、製薬会社とFDA(日本でいう厚労省)の癒着によって認可されることとなった。

ロンはそこに新たな需要を見出し、安全で副作用のない未承認薬の密輸で商売を始める。

やはりなんといっても、第86回アカデミー賞主演男優賞を獲得したマシュー・マコノヒーの演技が光る。『マジック・マイク』で男ですら惚れぼれするほどの肉体美を惜しげなく見せていたマシュー・マコノヒーが、最大21キロの減量をして本作の撮影に挑んだ。
肋骨が浮かび、骸骨のような足となったその身体は、この映画の説得力を担保する。

繰り返し保守という言葉を使ったが、それは本来「自由の国」を支える言葉だ。
だが実際には個人の自由にすぎない同性愛を差別し、個人の自由であるべき薬の選択、医療の選択に制約が掛けられている。

今まで漠然と信奉していた「自由の国・アメリカ」という存在の歪みや矛盾にぶつかり、ロンが本来的であり、よりラディカルな自由・リバタリアニズムへと移行し、歪められた自由と闘う様をカウボーイとして描く妙に心を打たれた。


0 件のコメント:

コメントを投稿