アドセンス2

2015年7月13日月曜日

『バケモノの子』は細田守のウザさが全開! 教育ママ的戯言がダラダラ続くクソ映画です。






細田守のキャラはセックスが嫌いそう。
一応セックスはするけど、それは子供を作るためだけで、快楽を貪るようなプレイとかはまずしない。そんな感じ。それでも、両親はラブラブ、ニコニコ、そんな家庭が細田守映画。

アニメにしては頑張って、雨雪でセックスシーンとか描いたけど、彼らはまず電マを使うプレイとかはしない。
この、攻めているようで、どこまでも健全すぎる細田守の言い分が本当に嫌い。



そして、新作の『バケモノの子』はそんなうざ〜い細田守節が最前面に出ていて反吐が止まらない。

新作も言いたいことは雨雪と同じ、「こどものやりたいことを自由に一生懸命させれば、きっと社会で役に立つ」。雨雪がまだウザすぎ! ってなんないのは、親への積極で、親の葛藤に焦点が絞られてたからだったからなんだけど、『バケモノの子』は直接的に映画館に来た、夏休みの短パンボーイズたちに、「おまえら好きなことやれ!自由に!」ってオッサンが積極しだす。PTAの教育ママは喜びそうだけど、子供にとってはうざいだけだっつーの!

で、特に細田守映画で気に入らないのは、「自由」とか「好きなこと」という言葉の範疇が、すごく狭いこと。オタッキーに引きこもって、何かやっているヤツしか許されない。サマウォのハッキング、雨雪の森、そんでバケモノでは格闘技。下界から遮断されて黙々と鍛錬を積んだヤツが、技能を活かして、リア充をボコボコにするみたいな話なわけ。
いくら「好きなことやれ!」なんて言ったって、そんな簡単に好きなことが見つかるわけはないし、才能があるとも限らない。それなのに、子供たちにみんな「自由に! 好きなこと!」なんつってまあ残酷だよね。

さらに常識的に考えて、子供なんだから、友達と夕暮れまで遊んで、家に帰るみたいな生活でいいじゃん!
それなのに、雨雪では誰もいない森に移住させられて、バケモノでは人間界から隔離させられて
友達なんかいらないぞ! やりたいことしかするな!みたいなことを言ってるオッサンって普通にクレイジーでしょ。

子供映画を作るわりに、普通の子供の感情なんてこれっぽっちも見てやいないんだよ。細田は。

まあ、親には都合がいい映画だよ。「◯◯ちゃんは好きなこと頑張りましょうね!」と焚き付けて、親の望ましいことを押し付けることをうまーく出来るわけだから。

「うちの教育方針は、子供のさせたいことをさせるだけです」なんて答えているヤツは大抵うざい。細田映画ってそんなかんじ。

3 件のコメント:

  1. あんたバカじゃないの!?
    子供のただの日常をかけ!?んな映画から得られるものは何もねぇよ!!!
    子供の気持ちを外から見ただけで判断してんのはあんただよ!!!
    普通の子供なんていねぇよ!みんな雨とか雪とか、九太みたいな複雑な闇を心に抱えて生きてんだよ!!
    で、名前、ぼくはすごく強いだっけ?
    バッカじゃないの!!!
    こんな腐った考え方しか出来ない人間に自分は強いなんて言う資格はない!!
    感動する心を持て!!
    本当の意味を考える心を持て!!!
    それを持たなきゃ、あんたの心は一生腐ったままだぞ!!!!

    返信削除
  2. ゆめのけ
    しね

    返信削除
  3. ゆめのけさん、文見返してみな、町で見かけたとして、気違いに見えるのはあんたのほうだよ。正直、あなたの文みんなの笑い者だと思うよ。私も笑わせてもらいました。最初は「ゆめのけワロスwwwww」って書き込もうと思ったけど、自分を客観視できることは大切だとおもうから、いつか身に付くと良いね。

    返信削除